2月の終わり、湘南ゼミナールの体験が終わりを迎えました。
本来ならここで塾を決める予定だったのですが、長女は…
「うーん、まだ決められない」
とのこと。
私としては「えっ!このまま決めちゃってもいいんじゃない?」という気持ちもありましたが、本人が「あと1ヶ月、ちゃんと考えたい」と言うので、それを尊重することに。
ちょうど湘南ゼミナールでは3月の入塾キャンペーンをやっていて、授業料が半額になるとのことで、それならもう1ヶ月だけ通ってみようということになりました。
3つの塾に通うという、まさかのスケジュール!
気づけばなんと、
- 臨海セミナー(新しく追加)
- 中萬学院(体験継続中)
- 湘南ゼミナール(3月継続)
という3つの塾を並行して体験することに!
スケジュール管理も送迎も大変でしたが、それぞれの塾に行ってみないとわからないことも多く、「ここで決める!」と無理に絞らなくて良かったなとも感じています。
教材費でびっくり&反省…
ただ、ひとつ私の確認不足で反省したことが。
湘南ゼミナールは2月の体験期間は教材費が無料だったのですが、3月はキャンペーン対象とはいえ正式な塾生扱いになるため、教材費が一式必要だったんです。
その説明があったかどうか…思い返しても正直あいまいで、気づいたときには請求書に「教材費〇円」としっかり書かれていて、かなり驚きました。
「説明はしっかり聞いておかないと!」
という大切な教訓を得た出来事でした。
親子で決めた「3月で決めよう!」
こうして3つの塾を行き来する中で、娘とも話し合い、**「3月中に塾をひとつに決めよう」**という約束をしました。
迷うこと、比べることは大切だけど、いつかは決断しなければなりません。
この“迷い期間”が、娘自身にとっても、「自分に合う塾ってどこだろう?」「どんな勉強の仕方が好きなんだろう?」と向き合う時間になってくれたらいいなと思っています。
次回は、
娘が選んだ塾と、その理由を詳しくお届けします✍️
「塾ってこんなに違うの?」という発見だらけの体験も、いよいよ終盤戦です!