🌸中萬学院に入塾しました!入塾の流れと春からの準備
中萬学院に決定!塾選び2ヶ月の末…
入塾までの流れ
ついに、わが家の塾選びにも終止符。3つの塾を体験し、娘と一緒に決めた「中萬学院」に正式に入塾することになりました。
3月中旬、体験授業の最後に「実力テスト」がありました。その後、結果を踏まえた保護者面談が行われました。
面談はママが担当、でも…
うちは基本、面談や参観は母親の私が一人で参加します。周りを見ると、パパが積極的なご家庭もあってすごいなぁと思いますが、我が家ではパパはちょっと距離があるタイプ。
でも、いざというときは相談にのってくれるし、一緒にしっかり考えてくれます。こっちが「もういいよ…」と思うくらい(笑)。バランスが取れてるのかも?
面談は「褒め褒めタイム」からスタート
面談は、先生の“褒め褒めタイム”から始まりました!
「集中力がある」「素直に取り組めている」「クラスにもすぐなじんでいた」など、たくさん褒めていただき、母としてはとても嬉しい時間に。
“褒めて伸ばす”ってやっぱり大事ですね。私も見習わなければ…。
実力テストの振り返り
実力テストの答案を見ながら、得意なところ・苦手なところを丁寧に説明してくれました。苦手な部分はこれからしっかりフォローしていきましょうとのこと。心強いです。
春季講習は「臨海セミナー」に決定!中萬学院は4月から正式入塾
面談時点では「春季講習も中萬学院で受講する前提」で話が進んでいたのですが、我が家では春休み期間中だけ臨海セミナーに通うという選択をしました。
というのも、長女は以前から臨海セミナーの授業スタイルにも興味があり、「春季講習だけでも行ってみたい!」とのこと。
春休みはゆったりしつつも、別の環境で学ぶ経験もさせたいという思いから、春季講習は臨海セミナー、4月からは本入塾として中萬学院、という流れに決めました。
英語の授業、どうする?免除できた!
中萬学院には、他の塾では見かけなかった「英語」の授業があります。
でも、うちの長女は小3のときに英検4級を取得済み。
塾の英語授業内容を確認すると、小学校の授業に合わせたレベルで、アルファベットの読み書きからスタートとのこと。
正直、それにお金を払ってまで受けさせるのは…ちょっともったいないかも?
そう思い、思い切って先生に相談してみました。
「英語は受けなくても大丈夫ですよ」
とのお返事!やったー✨
しかもさらに嬉しかったのが、英語の授業がある時間帯を最後のコマにして、長女がスムーズに帰れるよう配慮してくださったこと。
これも、少人数制ならではの柔軟な対応なんだろうなと思います。
親としても、子どもに合わせたスケジュールを考えてくださるのはとてもありがたいポイントでした。
英検対策もできる!
ちなみに、中萬学院は英検®プラチナパートナー塾にも認定されているそうです。今後また英検を受けるときには、専用の対策講座が受けられるのも安心ポイント。
🎒 いよいよ塾生活が始まります!
やっと決まった塾。
娘にとっても、私にとっても初めての塾生活。
ドキドキと楽しみが入り混じっていますが、「自分で決めた塾」だからこそ、きっと前向きに通ってくれるはず。
4月から、また新たなスタートです🌸
引き続き、リアルな塾生活レポを綴っていきたいと思います!