2月に中萬学院と湘南ゼミナールの体験を終えた私たち親子。
でも、実はもうひとつ気になっていた塾がありました。
それが臨海セミナーです。
気になっていた理由
臨海セミナーは、これまで全国統一小学生テストで何度か訪れたことがあり、
長女も「ちょっと気になる」と思っていた塾。
しかも、以前受けた国語のテストでいい点が取れたおかげで、
特待生のハガキが届いていたんです。
「行ってみたい!」という娘の声もあり、
まずは親の面談に行ってみることにしました。
面談での印象
面談で対応してくださったのは若い先生たち。
雰囲気も明るく好印象。
授業内容も、しっかりしていそうだし、
正直、親の私も「いいかも」と思いました。
でも…決定的にダメだったこと
唯一、どうしても無理だと思ったのが授業時間。
臨海セミナーの授業は夜8時に終了。
これ、我が家ではかなり厳しい…。
うちは夜8時はそろそろ寝る時間。
そこから帰宅して、学校の準備やお風呂…到底ムリ。
さらに、長女は眠くなると機嫌が悪くなるタイプなので、
これは完全に生活リズムが崩れると判断しました。
春季講習だけ受けてみることに
「授業の雰囲気は気になる。でも通塾は難しい」
そう思い、春季講習だけ参加してみることに決めました。
実際に春季講習を体験してみて
春季講習に行ってみると、
すでに通っている子も多く、私立中学を目指している子たちも同じクラス。
そのためか、授業がやや難しく、長女も
「ちょっと難しかった」と感じた様子。
でも、先生たちは相変わらず明るくて楽しい雰囲気で進めてくれたのが救いでした。
宿題もそこそこ出て、あっという間に春休みが終わったという印象。
最終的な決断
春季講習が終わってから、長女ともよく話し合い、
臨海セミナーへの通塾はしないという結論になりました。
本人も「夜遅くまでの授業はちょっと無理かも」と納得してくれたので、
我が家にとってはこれがベストな選択だったと思います。
次回は、3つの塾を体験してみて感じたこと、
そしてどこを選んだのかをお伝えしますね!